■横浜市民アクト 新しい事業の展開

私たちのミッションである「生涯学習をとおして、市民が出会い、学び、活動経験を共有する機会を提供するとともに、市民が学びながら市民相互の交流と協力を促進するためのさまざまな支援を行い、豊かなまちづくりに寄与する」ことをいつも念頭に置き、活動を進めてまいりました。
27年度は「横浜市社会教育コーナー」指定管理と「ほどがや市民活動センター(アワーズ)」の業務委託に応募し、共に第Ⅲ期(28年度~32年度)の管理運営を担うことになり、アクトの拠点が2箇所に広がりました。
それに伴い28年度は雇用する職員の数も増え、アクト事務局の充実を図りながら横浜の生涯学習を広く進めていく事を視野に入れ事業を展開していきます。

■横浜市社会教育コーナーの事業

1 平成27年度事業報告
(1)学びあいと出会いの為の社会教育プログラムを企画運営する事業
学校・地域コーディネーター養成講座を受託し、6月から2月まで実施した。

(2)生涯学習を支えるボランティアを支援する事業
イ)学校教育との連携に関して
横浜学校・地域コーディネーター連絡会、Yokohama学校地域コーディネーターフォーラム、学校・地域コーディネーターフォローアップ講座を実施した。
ロ)社会教育との連携に関して
社会教育指導員の研修会、おはなし会ボランティア養成講座・公開講座、学校図書ボランティア交流会、家庭教育学級パンプキンを実施した。

(3)子どもの健全育成に関する事業
親子の広場、はじめてのみずあそび、おはなし会、学習ルームパレットを実施した。

(4)行政・企業・市民の協働に関する事業
Yokohama学校地域コーディネーターフォーラム、盆栽カフェの実施、サンタプロジェクト・磯子区NPO連絡会・横浜山手芸術祭に参画。

(5)社会教育に関する活動を主たる目的とする施設の管理運営事業
横浜市社会教育コーナーの管理運営
イ)施設管理
・建物は40数年を経、老朽化は否めないが定期的な清掃、計画的な修繕等で対応。教委が、中庭の金網の取り換え、回廊の展示スペースの改装、アートルームの机の入れ替えを行った。
ロ)運営
・利用団体の予約コマ数を「3コマ」から「5コマ」へ、また空き部屋の1週間前対応も定着し、結果利用者数と利用率が増えた。
・安全安心、公平な対応を心掛け窓口業務を行った。職員はローテーション勤務なので、情報を共有することに務めた。緊急時の対応は、対応マニュアルを作成し、職員への周知を図った。

(6)講師・委員として
【講師】 内容(依頼先)
・市民活動・生涯学習支援センター職員新任研修(横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課)
・荒川コミュニティカレッジ(東京都荒川区地域文化スポーツ部)
・区民活動リーダー養成事業「わかばスクール」交流会(瀬谷区地域振興課)
・市民活動・生涯学習支援センター職員新任者フォローアップ研修(教育委員会生涯学習文化財課)
・施設間の連携を深める研修(瀬谷区地域振興課)
【委員】
・戸塚区区民企画運営講座事業検討会(戸塚区地域振興課)
・磯子区事業評価委員会(磯子区区政推進課)
・磯子区区地区センター等指定管理者選定委員会(磯子区地域振興課)
・とつか区民の夢プロジェクト補助金検討会(戸塚区地域振興課)
・旭区きらっとあさひ地域支援補助金検討会(旭区区政推進課・福祉保健課)
・保土ケ谷区地域・まちづくり活動支援会議(保土ケ谷区地域振興課)
・保土ケ谷区地域・まちづくり活動中間報告会(保土ケ谷区地域振興課)

以上の活動は、以下の事業目標のもと進めました。

(1)生涯学習・社会教育に関する情報の受発信並びに相談コーディネートの充実を図る
イ)ホームページの管理・運営やメルマガ発信を通してコーナーの情報はもちろんのこと、横浜市内を中心に、機関・施設・団体の各種情報を集約・発信し、横浜の学習活動をより活発にした。
ロ)コーナー利用の団体の高齢化等で会員減少対策として、サークル情報紙を発行し、「何かをしたい、グループを探している」人たちの一助とした。また、館内掲示や外の掲示板の有効活用も図り、年間100件を超える相談があった。
ハ)普段から市民の方から様々な相談があるが、27年度から市内を4方向に分け担当職員を決め、区版市民活動支援センター職員や地域振興課へ生涯学習文化財課担当と共に訪問し、後方支援に務めた。併せて、「学校・地域コーディネーター」対象の相談も電話やメールで受け、課題解決の道筋をつけた。

(2)学校教育・社会教育の人材育成の強化と支援の充実を図る
イ)学校教育の人材育成の支援として、「横浜学校・地域コーディネーター連絡会」受託事業の「学校・地域コーディネーター養成講座」「YOKOHAMA学校地域コーディネーター・フォーラム」を開催し、併せて「学校地域コーディネーター・フォローアップ講座」を開催し、好評であった。
ロ)社会教育の人材育成の支援として、家庭教育学級ぱんぷきん、社会教育指導員研修会を開催した。

(3)横浜の読書活動を推進する
イ)子どもの読書活動推進として、読書活動推進プロジェクトと共催し「おはなし会ボランティア養成講座&公開講座」「学校図書ボランティア交流会」を実施。
ロ)お話し会や読み聞かせをしている人向けに「紙芝居講座」「おはなし会のためのヴォイストレーニング」「大型絵本研究会」を開催。
ハ)子ども達が本に親しむきっかけとして、また、おはなし会ボランティア養成講座修了生の実践の場として毎月「おはなし会」を開催。大人向け「BOOKカフェ・大人の図書室」を開催し、好評であった。